こんにちは、あきらん(@akilans)です。
早いものでX-Pro3からSIGMA fp Lに乗り換えて約3ヶ月が経ち、だいぶ特徴も分かってきたので、気になっている方のためにも書き留めておこうと思います。
主にスチル撮影がメインとなりますので、今回は動画については触れておりません。
ご容赦頂けますと幸いです。
それでは早速参りましょう。
バッテリー
バッテリーの持ちは決して良いとは言えません。
私は常に予備バッテリーを2個もっています。
もしかすると、バッテリーの持ちが悪いと言われている富士フイルムよりもバッテリーの持ちは悪いかもしれません。
朝から一日かけてガッツリ撮影するぞ!という時は、別売りの充電キットとモバイルバッテリーを一緒に持ち歩くようにしました。
これはもちろん、撮影する枚数に比例しますし、これまでお使いのカメラがなんだったかによって、体感は変わってくるとは思います。
しかしながら、一般的な「すごく持つ」という感想はあまり持たれないのではないかと思います。
ただ、バッテリーも小型で、金額もそれほど高くありませんので、心配な方は複数個、持っておけば解消できる部分だと考えます。
本体サイズ
これは言わずもがな、とても小さいです。
ただ、それは本体とレンズだけで運用する場合です。
動画を撮られる方はリグを組んだり、スチルをやる私もファインダーをつけたりすると、それなりの大きさにはなろうかと思います。
ここでいうメリットは、「いつでもコンパクト・最低限の装備に変えることができ、日常的に使うことができる」という点に尽きるかと思います。
fpシリーズは、その日の自分の目的やスタイルで、姿を独自に変化できるというメリットを非常に享受できるカメラだと感じました。
完全に、私からGRのポジションを奪いました。
外付けファインダー
外付けのファインダーの純正品には2種類あります。
一つはモニタに直接つけて、モニタそのものを覗き込むタイプのものです。
すごく評判がいいのですが、私はまだ使ったことがないので、割愛させて頂きます。
そしてもう一つが、fp Lとのセット販売もあるファインダーです。
このファインダー、出来がすごくいいです。
fpシリーズはモニタ自身をチルト出来ないので、場面によっては困ってしまいますが、このファインダーは角度調節ができるため、実質、ファインダーごとチルトしているような感じになります。
ただ、覗き込むことになるので、結構、変態チックにはなります。
また、このファインダーのメリットは大きいのですが、それを相殺しかねない二つのデメリットがあるとも考えています。
デメリットの一つ目は、接続についてです。
接続端子が多いので、つける時に折らないか心配になりますし、かつ、元々ついているゴム製の蓋を折り曲げて嵌め込むので、ゴム製の蓋が元に戻りにくくなるという問題があります。
大したことないのかもしれませんが、私は念のため、本当に必要な時だけファインダーを装着するようになりました。
もう一つのデメリットは、値段が高いということです。
私はfp Lとのセットで購入しましたので、それほどでもありませんでしたが、単品で購入すると、それなりのレンズ一本買えるくらいの値段はします。
気軽に勧められないファインダーだなぁとは思いますが、本気で撮る時には必須アイテムとなりますので、一度どこかで試された上で購入されることをお勧めします。
マウントアダプター
レンズの選択肢がかなり増えました。
センサーがフルサイズであり、かつMマウントアダプターが薄いので、違和感なくライカで使われるレンズも付けられるようになります。
中華アダプターは、品質的な問題はありますが、ヘリコイド付きのアダプターも存在しています。
ヘリコイド付きのアダプターを使用すると、本家ライカよりも寄って撮影することが可能になるという点も、一応メリットとして挙げさせていただきます。
Mマウントレンズが増えていきそうな予感しかありません。
色
JPEG、RAWともに安定していると感じます。
RAWは加工がしやすく色ノリが良いですし、JPEGもさまざまなカラーモードがあるため、飽きません。
特にいいなと感じるのはモノクロです。
また、カラーについても、「Teal and OrangeやPowder Blueがあるからfpを買う」という方もいるくらい人気のカラーモードが存在します。
これまで富士フイルムを使ってた私でも、「フィルムっぽい写真は撮れなくなるけど、基本的な色がとても素晴らしい」と感じています。
解像感
実は私、フルサイズ機を持つこと自体が、この長い写真人生の中で初めてです。
それだけでも、階調における感動が大きいのですが、fp Lは6100万画素というとんでもない画素数を持っています。
それ故、どれだけ引き延ばしてプリントしようとも、決して崩れることはありません。
作品として写真を撮るには、うってつけの相棒だと考えています。
ストラップ
ストラップってなんのこと?と思われるかもしれませんが、ストラップの取り付け方法です。
fp Lは、自由に形を変えることが可能です。
それ故、ストラップをどこに、どうやってつけるのかが悩ましくなってきます。
そのあたりもよく考えられていて、ストラップの取り付け金具が取り外しできます。
コインでクルクルとネジを回す感じになっています。
これが意外と使い勝手が良く、スタイル・レンズに合わせて長めのストラップ、短めのストラップ、ハンドストラップと、自由に組み合わせてfp Lを持ち出すことができます。
ユーザコミュニティ
SIGMAはとても求心力があるブランドだと感じました。
有志の方たちが、3Dプリンタで外付けのパーツを作られていて、「こういうのがあったらいいな」が実現していると感じています。
SIGMAが仕様を公開しているという点が大きいのかもしれませんが、あまり他のメーカーでは聞かない話だな、と感じました。
勝手ながら、集まるユーザーにはこれまでの富士フイルムで感じたような、「仲間意識」みたいなものを感じています。
シグマレンズ
「シグマといえばレンズ」というイメージが強い人も多いのではないでしょうか。
私もその1人で、昔はNikon機にシグマレンズをつけて撮影していました。
シグマのレンズには絶大な信頼があり、そのメーカーが作ったカメラなので、当然、その相性は申し分ありません。
contemporaryシリーズ全てのレンズを揃えたくなってきてしまい、困ることになります。
外装
外装はシンプルで、とてもかっこいいです。
ただ、これは盲点だったのですが、塗装が剥げやすいとも感じます。
外付けパーツを取り付け、取り外しする両側面、電池を入れたり地面に接する底面などは、特に塗装ハゲが起こるようです。
私もすでに側面の塗装が少し剥げてます。
ですが、カメラは使わないと意味がないので、「味」と思ってずっと使おうと思うことにしました。
最後に
ポイントを10個に絞ってお話ししてきましたが、fp Lにはこれまでに感じなかったポテンシャルを感じます。
やろうと思っても、なかなかできなかったことを形にしてくれるカメラだとも感じています。
ぜひ、この記事を読んで、少しでも興味を持たれた方がいらっしゃれば、是非一度触ってみて欲しいです。
きっと何か感じて頂けるのではないかと思います!