FUJIFEST GLOCAL 2019 東京でX-Pro3に触れて感じたこと

こんにちは、あきらん(@akilans)です。

この冬、我らが富士フイルムが、新しいカメラを発売します。
色んな人がこのカメラは手放さないと口走るカメラ「X-Pro2」の後継機です。

X-Pro3。
Proという冠のつくカメラ、そしてフィルムカメラを意識したデジタルカメラということで、富士フイルムユーザであれば、興味が湧きすぎて困るくらいのカメラです。

富士フイルムのサービスセンターには、すでに本体も置かれているとの情報もありますが、いち早く触れる富士フイルムのイベント「FUJIFEST GLOCAL 2019」が東京・上野で開催されるということで、行かないわけにはいきません。

今回は、細かいスペックなどは置いといて、私が感じたことを中心に記事にしたいと思います。

東京・上野「東京国立博物館 表慶館」にて

今回のイベントは国立博物館で1日限定で行われました。

なんて凄いところでやるんだと思いましたが、富士フイルムの本気さが感じられました。

正門ではなく、専用入り口が用意され、明かに知らない人でないと気軽に入らないような空気を醸し出していました。

事前登録していたQRコードを係りの方に見せ、入り口で、リストバンドを手渡されました。


このリストバンド、宝物にしたい。

中に入ると、小道があり、しばらくすると案内板がありました。

この段階で、既にワクワクが止まりません。

そして、表慶館に到着しました。

なんと立派な建物でしょう。
そして、太陽で輝く「X」の文字。


ここにいる人がみんな富士ユーザ、もしくは富士に興味がある人なんだと思うと、その気持ちはドンドンドンドン、高まりました。

X-Pro3(デュラテクトブラック)

建物の中に入ると、セミナー、フォトウォーク等、様々なコーナーがありましたが、一際輝いていたのは、X-Pro3のタッチアンドトライコーナーでした

10分程度の待ち時間で順番が回ってきました。

私たちが行った時にはブラックは並び無しでした。


制限時間は一人5分。
5分は、本当にあっという間です。

とかいいつつ、説明員さんがノリノリで説明してくれるものだから、10分はニヤニヤしながら触ってたと思います、ごめんなさい。

事前にネガティブな意見ばかりが目立ったX-Pro3ですが、個人的な感想は「本気で欲しい」でした。

多くの人が気になるであろう、「背面液晶」と「デュラテクトブラック」と「OVF」についてお話ししていきましょう。

背面液晶

背面液晶?何それ?おいしいの?

フィルムカメラを知っている人なら、スゲー!って感動すると思います。
実際、私は、この背面にある小さな小窓だけで興奮しました。

ただ、ISO6400のVelviaとかは違和感しかありませんでしたが。

フィルムシミュレーションを切り替えると変わるフィルムのイメージが楽しくて楽しくて…(以下略)。

この小さな液晶は、X-H1の右肩にあるような撮影情報の表示にも対応しています。
が、切り替えは中のメニューからしか出来ません。
説明員さんが言うには、X-Proシリーズを使う人は、「一度設定したらほとんど設定を変えることがないので、ボタンをたくさん削りました」とおっしゃっていました。

ディスプレイがないので、ライブビューも、プレビューも、そのままの状態ではできません。
背面を上から下にクルっと、ひっくり返すと液晶が出てきますが、ひっくり返さない限り確認できません。

それは困る!という人も多いかと思いますが、実際には、ファインダーの中ではプレビューが出来ますし、メニュー設定画面も表示できます。

なので、私はそれほど困らないかなぁと感じました。

私の場合は、普段、液晶はOFFにしてEVFだけで撮ってるので特に…。

デュラテクトブラック

デュラテクトシルバーか、デュラテクトブラックのいずれかしか触れなかったため、デュラテクトブラックしか触っていません。
一番気になる色だったので、嬉しかったです。

まず、ぱっと見の外観、カッコいい

色斑が、ますますカッコいい。

少し角度を変えてみると、光の加減で結構、雰囲気が変わります。

ああ、カッコいい。

かっこいいしか言葉が出ませんが、実は来る前から気になっている点がありました。
それは、「デュラテクトブラックは指紋が目立つのか」です。

実際、指紋はめっちゃつきました。
私も触る前は、こう思っていました。

しかし、感じたのは、指紋が付く方がカッコよく見えるというよくわからない感情。
なんか、すごく使い込んでる感が出るんです、不思議と。

ちなみに、専用のクロスがついてくるそうで、それで拭き取ってみましたが、結構ゴシゴシと擦ったらようやく綺麗になるくらいの感じでした(もちろん個人差があります)。

EVF

Nikonのあの機種ほどでは無いですが、遥かに使いやすくなっている印象を受けました。

正直、X-H1で不満な点として大きいのがこのEVFなので、本当にもうちょっと使ってみないと最終的な判断は出来ません。

ですが、触っている限りは電源投入直後の白飛びなどの問題はなさそうでした。

実際、背面液晶がライブビューとして機能しないので、このファインダーが命綱ですものね!

本物のクラシックネガ(X-TRA400)で撮影した写真

このX-Pro3の発表に合わせて、クラシックネガという新しいフィルムシミュレーションが発表されました。

この画像を見て下さい。


フィルムユーザならピンとくるでしょう。

そう、元になっているのが、「X-TRA400」の可能性があるのです。

運命すら感じてしまうのですが、たまたまこの日、CONTAX T2に入れていたのがX-TRA400でした。

実際、フォトウォークをされた方は、クラシックネガで会場周辺を撮影されているので、今後、様々な作例が上がってくるかと思います。
その比較をして頂きたいという思いから、参考程度に、本当のX-TRA400の色味を感じて頂ければ幸いです。

あくまで本物のフィルムで撮っていますのでお間違い無く!!


やっぱ、フィルムっていいなぁ…。

さいごに


正直、欲しいです。
欲しいのは間違いないのです。

ですが、価格や、現在のカメラの構成や、撮りたいものや、普段のカメラの使い方や撮り方など、色んな条件をクリアしなければならないとも感じました。

人がカメラを選ぶのですが、X-Pro3においては、カメラが人を選ぶと言ってもいいと思います。
それくらい尖りに尖ったカメラです。

ですが、その尖りを許容できる人には、素晴らしい満足感が訪れる気もしています。
尖りを許容できるか否か、ゆっくりゆっくり見定めたいと思います。

言っても私はプロでもありませんから、使い道によっては全く違う感想にもなるかと思いますので、いち富士ユーザの意見としてお聞き頂ければ幸いです。

色々夢膨らみますけど、現実にも目を向けないといけないですね。
たくさん悩みましょう。

X-Pro3にこの子たちつけると良さそうだなぁという妄想が捗る…。



うーん、うーん。