「フルオート+RAW現像」の対義語が「富士フイルムの撮って出しJPEG」であるという話

こんにちは、あきらん(@akilans)です。

突然ですが、質問です。
あなたは写真をJPEGで保存しますか?
それとも、RAWで保存しますか?
それとも、その両方でしょうか?

どれが正解ということはありません。
どれも正解です。

最近、「純粋に撮影を楽しまなきゃもったいない」と思えるようになったので、その事についてお話ししたいと思います。もしかしたら、同じような人もいるかもしれないので、撮影を見直すにキッカケになれば幸いです。

「JPEGからRAW現像へ」という世の中の流れ

昔、デジタルカメラと言えば、JPEG保存が当たり前でした。
しかし、JPEGは、編集をすると、画質の劣化が起こります。

各社はRAWという劣化しない未現像データを売りにし始めました。
それに追随するようにRAW現像のソフトウェアが世の中に出回るようになりました。

編集する前提の元で、劣化しないデータの提供を始めました。
これにより、手軽に明るさを変えたり、色味を変えたりすることができるようになりました。

こうした世の中の流れは何を生み出したのでしょうか。

力の入れどころが「撮影」ではなく「編集」になった

「あとで編集できるから、このくらいでいっかな」。
今となっては恥ずかしい話ですが、実際に私が思っていた事です。

撮影する時には構図のみを考え、現像する時に色味を変える。

いつのまにかこのような考え方が根付き、実際、撮影したJpegが暗かったり、明るかったりすることも多かったです。それだけ、現像時の調整が当たり前になっていたんですね。

上がJPEG、下がRAW(加工済)。

あたらめて「撮影」の難しさを考える

現像ではトリミング以外はどうにもならないため、構図については、今までもよく考えておさめるようにしてきました。しかしながら、露出やらシャッタースピードやらの知識はありましたが、実用してこなかったのが、これまでの私です。

撮影する時に、「あとからどうやって加工しようか」ということを考えたりすることもありました。

いざ、現像しない前提で撮影を試みると、かなり難しいんですよね。編集するより遥かに難しい。その時その時の状況をわきまえて、設定を変更する難しさです。でも、それがとても心地よく、「写真って楽しいな」って思いを新たにしました。

富士フイルムの撮って出しJPEGは素晴らしい

こんな気持ちになれたのは、富士フイルムの撮って出しJPEGが素晴らしすぎるからです。もともと何も設定を変更しないJPEGでも大変満足していたのですが、フィルムシミュレーションの影響力は計り知れません。

意識して撮影したら、先程と真逆の結果になりました。

上がRAW(非加工)、下がJPEG。

同じく、上がRAW(非加工)、下がJPEG。

それぞれの良さがある

と、ここまで撮影する楽しさは富士フイルムのフイルムシミュレーションだと言わんばかりの記事になりつつありますが、当然、RAW現像を否定しているわけではありません。

要するに、いいとこ取りだと思うんですよね。基本的にはJPEG撮って出しで楽しむ。でも家に帰って改めて見てみると、どうしても雰囲気が合わないと感じることも少なからずあるかと思います。そんな時にはRAW現像です。

なので私は、これまで同様、Lightroom ccに課金し続けていますし、保存形式もraw+jpegです。

RAW現像という名の甘い誘惑のおかげで、撮影することの楽しさを少し忘れていました。まぁ、とかなんとかいいながらも、やっぱり自分が楽しんで撮影して編集して写真を出来上がりまで持っていくのが一番だと思います!